
人事・労務
-
Q&Aでわかる!労基署対応の実務と予防策 第7回 未払い賃金は、どのくらいまで遡って支払わないといけない? 賃金未払いについて是正勧告を出される場合、どのくらいの期間を遡って未払い分を支払えと言われるのでしょうか? 2年間を上限として、担当の労働基準監……(2015年10月13日 09:12)
-
事務ごよみ【人事・労務】 「標準報酬の切替・マイナンバー制度への対応・ストレスチェック導入準備」など―10月の事務ごよみ 健保・厚年の標準報酬の切替え 7月に提出した「報酬月額算定基礎届」に基づく定時決定で、9月から健康保険・厚生年金保険の標準報酬が切り替わってい……(2015年9月30日 08:49)
-
Q&Aでわかる!労基署対応の実務と予防策 第6回 始業前の掃除時間は、労働時間に含まれるの? 始業時刻前の掃除時間について、「労働時間に含まれるので賃金を支払うように」との是正勧告を受けました。任意で行う掃除も労働時間に含まれるのですか? ……(2015年9月29日 09:04)
-
やってはいけない会社の人事 第8回 「長時間労働」「サービス残業」は時代遅れ!ブラック企業化を防ぐ効果的な時間外労働抑制のポイント 日本ではバブル崩壊・リーマンショックを経て不況に突入し、やっとここ数年は国の経済政策の影響もあり景気が回復しつつある状況です。一方、労働力人口……(2015年9月10日 09:18)
-
Q&Aでわかる!労基署対応の実務と予防策 第5回 指導や勧告を受けてしまったら、どのように対応すればいい? 臨検監督の結果、労働基準監督官から是正勧告書や指導票の交付を受けました。企業としてはどうすれば良いのでしょうか? 指示された期日までに、労働基準……(2015年9月8日 09:08)
-
事務ごよみ【人事・労務】 「来春新卒予定者の採用・厚生年金保険料率改定・労働衛生面のチェック」など―9月の事務ごよみ 来春新卒予定者の採用活動 来春高校卒業予定者については、9月5日以降、学校推薦の応募受付が始まります。9月16日からは、面接等による採用選考も可能……(2015年8月31日 09:16)
-
従業員数50人以上の事業場に義務化 2015年12月から始まる「ストレスチェック」とはどういう制度か? ストレスチェック制度が創設された目的は? 労働安全衛生法の改正によりストレスチェック制度が創設され、2015 年 12 月 1 日から施行されます。 ……(2015年8月28日 10:48)
-
Q&Aでわかる!労基署対応の実務と予防策 第4回 申告監督の場合、誰が申告したのかを教えてもらえる? 退職した元社員Aが、残業代の未払いがあると労基署に申告したそうです。申告監督の場合、調査官は誰が申告したかを教えてくれるものですか? たいていの……(2015年8月25日 09:25)
-
Q&Aでわかる!労基署対応の実務と予防策 第3回 事前連絡なしで来る労基署の臨検監督、拒否するとどうなる? 労働基準監督署の「臨検監督」にはどんな種類がありますか? また、そのときに指摘されやすいのはどんな違反でしょうか? 臨検監督は、原則として事前連……(2015年8月11日 08:50)
-
やってはいけない会社の人事 第7回 「有給と特別休暇を同時取得」「結婚休暇の重複」—モンスター社員の休暇制度乱用を誘発する就業規則の落とし穴 某アパレル会社のケース 管理部門にいた女性Aさんは、会社に退職願を出し、次の日から24日間の有給消化期間に入っていました。ところが有給休暇の残日……(2015年8月7日 09:19)