
人事・労務
-
介護離職を防ぐ 第1回 “隠れ介護”を見逃さない! 社員の介護実態とニーズを把握する 管理職クラスにも増える「介護離職」予備軍 親や配偶者の介護で、貴重な戦力である社員が離職する、いわゆる「介護離職」がクローズアップされるよう……(2016年5月24日 09:11)
-
ミスマッチを防ぐ 欲しい人材を採用するための「面接」準備・環境の整え方 その採用は、本当に必要か? そもそも会社は、何のために人を雇うのでしょうか。 「欠員が出たから」「業務が多忙で人手が足りないから」など、そ……(2016年5月9日 09:05)
-
事務ごよみ【人事・労務】 「新入社員のフォロー、賃上げに伴う初任給の確定、夏季賞与の検討準備」など―5月の事務ごよみ 新入社員や新任者等のフォロー 春に入社した新入社員は、この時期、通勤や仕事に慣れて気持ちにゆとりが生まれてくる一方で、社会人としての悩みや不満……(2016年5月2日 09:12)
-
会社を襲うメンタルトラブルを防ぐ法 第5回(最終回) 採用試験でうつ病歴を聞くことに問題はないか? 最近うつ病で休職することになった社員について、実は学生時代にうつ病を発症していたことがわかりました。採用選考時に、うつ病などの精神疾患歴を調査して……(2016年4月22日 09:02)
-
相次ぐ法改正・施行でどう変わるか? これからの「非正規社員」の活用と採用のポイント 5人に2人が非正規社員 空前の売り手市場といわれた2015年度大卒者が、いよいよ新社会人として企業に入社してきた。人手不足の追い風に乗って順調なス……(2016年4月13日 09:06)
-
それって適法ですか? 「転勤命令」が効力をもつための3つの条件 法的効力をもつ「転勤」に関する基本ルール まず、基本的なルールを押さえておきましょう。転勤命令が法的な効力をもつには、以下に掲げた3つの条件を……(2016年4月5日 09:14)
-
事務ごよみ【人事・労務】 「新入社員の受入れ、新入社員や退職者・転勤者の社会保険等手続き、昇給に伴う基本給等の切替え」など―4月の事務ごよみ 新入社員の受入れ 4月に新入社員を迎える企業は、入社式、研修などの関連行事・事務を段取りよく進めましょう。 初出社や入社式に際して、新入社……(2016年4月1日 09:08)
-
会社を襲うメンタルトラブルを防ぐ法 第4回 メンタル不調で遅刻・欠勤が続く社員を解雇することに問題はないか? メンタルヘルスの不調により、遅刻・欠勤が続いている従業員がいます。当社の就業規則には「精神又は身体の故障により業務に堪えられないときは解雇できる」……(2016年3月30日 09:10)
-
退職願(届)をめぐる労務問題Q&A 第8回(最終回) 退職願を出した社員が「やっぱり辞めたくない」といってきたが… 退職承諾書を渡した後で、社員が退職願の撤回を申し出てきました。どう対応すればよいでしょうか。 退職承諾書を渡した後であれば、撤回に応じる必要は……(2016年3月28日 09:09)
-
退職願(届)をめぐる労務問題Q&A 第7回 退職願を撤回させたい!交渉時に注意するポイントは? 会社の求めで退職を撤回させたい場合、どのような点に気をつけて交渉すればよいでしょうか。 強制労働とみなされないよう、「従業員の意思」を尊重する……(2016年3月17日 09:14)