ニュース・新法令情報
-
新法令・通達解説―平成29年2月6日までの発表・公布・施行 社会保険上の現物給与の標準価額が改定 社会保険料の計算において、労働の対象として給与以外に自社製品や食事、住宅などの現物で支給されるもの(現物給与)がある場合、その現物を通貨に換算……(2017年3月3日 09:47)
-
注目したい法改正の動向 「休眠預金活用のための準備室を設置」「公益通報者保護制度の見直し」「公共ビッグデータを民間に開放」など―注目したい法改正の動向 休眠預金活用のための準備室を設置 政府は、休眠預金活用法の成立に伴い、事務の準備を遅滞なく進めるため、内閣府に準備室を設置しました。 今春……(2017年2月13日 13:02)
-
これからの法改正の動き 募集条件を変更して労働契約を結ぶ場合、書面等での明示を義務化へ 厚生労働省の労働政策審議会職業安定分科会で「職業紹介等に関する制度の改正について」の報告書がまとめられました。ポイントは、次のとおりです。 ……(2017年2月3日 09:39)
-
新法令・通達解説―平成28年12月27日までの発表・公布・施行分 割賦販売法を改正し、クレジットカードの利用環境を整備 近年、クレジットカードを取り扱う販売業者などからのクレジットカード番号等の漏えい事件や不正使用被害が増加しています。 また、カード発行を行な……(2017年2月2日 09:26)
-
注目したい法改正の動向 「育休の期間を2年に延長」「新規公開時の主幹事就任についてのルールを検討」「雇用保険料を引下げへ」など―注目したい法改正の動向 育休の期間を2年に延長 厚生労働省は労働政策審議会雇用均等分科会で、育児休業の期間を最長2年に延長するとの方針を示しました。 現行の制度で……(2017年1月20日 09:00)
-
これからの法改正の動き シェアリングエコノミーによる新ビジネスの可能性を探る シェアリングエコノミーは、個人が保有する遊休資産やスキル等を他の個人等も利用可能とする経済活性化活動です。 代表的なサービスとして、住宅を……(2017年1月13日 10:00)
-
新法令・通達解説―平成28年12月5日までの発表・公布・施行分 外国人の技能実習制度の見直し 日本で働く外国人を増やそうと、外国人労働者の受入れに関する法律の見直しが行なわれています。 「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の……(2017年1月6日 09:24)
-
注目したい法改正の動向 「加工食品の原料産地表示を原則義務化へ」「解雇無効時の金銭救済制度の検討」「介護保険料の総報酬割の検討」など―注目したい法改正の動向 加工食品の原料原産地表示を原則義務化へ 現在、加工食品の原料原産地を表示する義務がある対象品目は、生鮮食品に近い22食品群と4食品です。 消……(2016年12月13日 12:55)
-
これからの法改正の動き 不況業種向けの信用保証を見直し 信用保証付き融資を受けている不況業種の企業が破綻した場合、信用保証協会が100%肩代わりしています。経済産業省は、この保証割合を縮小する方向で検……(2016年12月8日 09:19)
-
新法令・通達解説―平成28年11月4日までの発表・公布・施行分 雇用保険法施行規則等の改正による各種助成金の見直し・創設等 平成28年度補正予算の成立に伴い、雇用保険法に基づく各種助成金について、次のとおり、制度の見直しや創設等が行なわれました(公布の日=平成28年10月……(2016年12月2日 09:26)
< 前のページ 1 … 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 … 38 次のページ >