企業実務オンライン > ビジネス > 話材 > 一夜かぎりの逢瀬では終わらない牽牛と織女の恋物語

今週の話材「七夕」

一夜かぎりの逢瀬では終わらない牽牛と織女の恋物語

[ 古川愛哲<ふるかわ・あいてつ>(フリーライター)]

七夕といえば、子どもの頃に願いごとを書いた短冊を笹の葉に吊り下げたことを思い出す人も多いのではないだろうか。それにしても、なぜ七夕の日に「願いごと」なのか? 今回は、ユーラシア大陸の東と西に広がる七夕伝説について。

一夜かぎりの逢瀬では終わらなかった牽牛と織女の恋物語

願いごとを書いた短冊を笹の葉にぶら下げるのはどうして?

 7月7日は七夕の日。天の川に隔てられた牽牛と織女が、年に1度、この夜にだけ逢うことができるといわれているが、悲恋物語のお約束というか、梅雨まっただ中の日本の空はあいにくの雨模様のことが多い。

 それはさておき、ロマンチックな恋物語の日に、なぜ、願いごとを書いた短冊を笹の葉に吊り下げるのか?
 
 そもそも七夕(七夕祭り)は、中国の牽牛星と織女星の話に由来する。その中国の話からして古代西アジアの神話から生まれたもの。源流は古代エジプトにまでさかのぼり、定住農耕が生み出した神話が、七夕の原点である。

 古代イランのゾロアスター教の聖典『アヴェースター』の中に、この世とあの世の境の川に架かる橋に、技芸巧みな乙女が2匹の犬と幼児を連れて現れる。後の時代になると原牛が登場する。
 これが中国で牽牛と織女の話になり、おそらく日本で棚織津女の物語になったのだろう。中国の織女も棚織津女も、『アヴェースター』の乙女と同様技芸巧みである。

 七夕を中国では「巧日(チャオリー/器用な日)」「七巧節(チーチャオチェ/巧みになる節供)と呼ぶ。古来より女の子の祭の日とされ、技芸上達の願いごとをした。その行事は奈良時代に日本の宮廷へ伝えらたが、それ以前にも別のルートで伝えられて、棚織津女の行事となっていたものと思われる。

 江戸時代になると、大奥でも笹の葉に短冊をぶら下げ、願いごとをした。この形式が現在でも一般的な祭り方になっている。

七夕伝説が教える古代の盛んな異文化交流

 日本の棚織津女伝説とは、機織津姫が村を災厄から救うため機屋に籠もり、天から降りてくる疫神の一夜妻となり、災厄から逃れたというもの。疫神を牛頭天王とすれば、牽牛と織女の年に一夜のみの逢瀬と変わらない。

 おもしろいことに、七夕祭りの習慣は、日本国内各地で微妙に違う。これは牽牛と織女の伝説がユーラシア大陸全体に広がっていることと関係する。

 七夕祭りは、牛を使い、機織りをする古代農耕文明が生み出した神話だ。古代ローマの7月7日は「山羊の日」で、男女が石を投げ合って遊ぶが、男女の石投げには求婚の意味もある。形式は変わっても、七夕祭りはユーラシア大陸の西と東に広がっている。

 日本の七夕祭が多様なのは、牽牛・織女の伝説の伝播経路が複数あったことを今に伝えている。東南アジア、中国の南と北、朝鮮半島と様々なルートで文化が交流していた。

 ところで、七夕の夜、牽牛と織女は一夜の逢瀬をするが、その結果が忘れられている。年に1度の七夕の逢瀬は、9か月後の翌年4月8日の花祭に結実する。
 花祭とは、御存じお釈迦様の誕生日である。

東京・入谷の鬼子母神の朝顔市が七夕の時期にある理由

 牽牛と織女の子供が釈迦牟尼とは、仏典にも書いていないが、それは、牽牛・織女の伝説が、仏典よりも古い時代からある神話だからであろう。

 それでも両者(七夕とお釈迦様の誕生日)の関係を古代日本人は意識していたようだ。
 『日本書紀』には、推古天皇の時代、寺ごとに7月15日と4月8日に「設斎す」とある。「設斎」とは祭祀をすること。7世紀初頭の仏教では、7月の七夕と4月8日のお釈迦様の誕生が関係していることを意識していたようだ。

 中国の4月8日は鬼子母神の祭りだが、仏教の意味づけと違って、鬼子母神は子授けの女神である。この鬼子母神を東京・入谷では七夕の頃に朝顔市とともに盛大に祭る。

 私たちが忘れているだけで、七夕と4月8日は、深く結びついているのである。

▼「今週の話材」
著者 : 古川愛哲<ふるかわ・あいてつ>(フリーライター) 1949年、神奈川県に生まれる。日本大学芸術学部映画学科で映画理論を専攻。放送作家を経て、『やじうま大百科』(角川文庫)で雑学家に。「万年書生」と称し、東西の歴史や民俗学をはじめとする人文科学から科学技術史まで、幅広い好奇心を持ちながら「人間とは何か」を追求。著書に『「散歩学」のすすめ』(中公新書クラレ)、『江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた サムライと庶民365日の真実』(講談社プラスα新書)などがある。
月刊企業実務購読のご案内

最大19%OFF!! Fujisan.co.jpでお得にお求めいただけます!

購読のご案内

月刊『企業実務』ご購読はこちら

関連記事


企業の総務・人事・経理部門を全力サポート!
↓↓↓
【企業実務サポートクラブ】

≫ 企業実務サポートクラブ


新着記事
アクセスランキング
女性活躍推進特集
当社は、
Women Will の取り組みを応援しています。