こんにちは、株式会社LIGの監査役をしている手塚です。
LIGのような中小企業の監査役だと、一人で経理・税務・庶務・労務など全ての実務に関与しなければ成り立ちません。しかし1つ1つが専門性の高い分野だからこそ、各分野の変化についていくのが非常に大変です…。
東京都上野を中心に「Life is Good」を掲げて活動するWeb制作会社、
株式会社LIG の監査役。
インフラからプログラミング、経理、会計までと、広い守備範囲でLIGをサポートしている。趣味は脳内でプログラミングすること。
税制とか法律とか毎年変わる・・・!
日々キャッチアップするため、書店に立ち寄ったら実務情報誌などを手に取るようにしていますが、すでに知っている内容だったり、ネットで調べれば済む内容だったりと、最新動向を知るには少し物足りない。
そんな時、「企業実務」という専門情報誌のPR依頼をいただきました。月1の発刊で実務担当者向けにタイムリーな最新情報を届けてくれる上、経理や総務、法務など管理部門に必要な情報が幅広く収録されているとのこと。しかも、創刊から57年という歴史ある雑誌だそうです。
おかしいなぁ、書店で見かけたことないぞ…?
と思ったら、なんとこちらの「企業実務」は書店販売をしておらず、どうやら 直販のみ とのこと。そんなに魅力的な情報誌なら、なぜ書店に置かないのでしょうか。いろいろと気になったので、担当者にお話を聞いてきました。
日本実業出版社に入社後、実務雑誌の営業部門に配属。
中小企業を直接訪問し、雑誌の販売活動を懸命に務めた後、雑誌編集部へ転属。
編集兼レイアウター(デザイナー)として活躍し『企業実務』編集長に就任。
13年にわたって企業実務の編集に携わった後は、その知識を買われて日本実業出版社の総務部長・業務部長を歴任している。
実務担当者? 専門職? ずばり「企業実務」はどんな人におすすめ?
今日は「企業実務」のこだわりを徹底的に調べに来ました。
よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
こちらこそよろしくお願いします!
さっそくですが「企業実務」は人事、経理、法務、総務などバックオフィス業務全般がこれ1冊で完結する専門情報誌と聞いたんですが、それは本当でしょうか。
はい、本当です。
「企業実務」は 中小企業のバックオフィスの実務担当者 をメインターゲットにしています。業界問わず、管理系の職種であれば30-40代のマネジャー層から若手まで幅広く読んでもらえるような内容を盛り込んでいます。
「企業実務」は 中小企業のバックオフィスの実務担当者 をメインターゲットにしています。業界問わず、管理系の職種であれば30-40代のマネジャー層から若手まで幅広く読んでもらえるような内容を盛り込んでいます。
すごい…!
ちなみに私は監査役なのですが、私のような専門職でも参考にできますか。
ちなみに私は監査役なのですが、私のような専門職でも参考にできますか。
もちろんです。
「企業実務」の読者層には、企業の実務担当者だけでなく 税理士や社労士などの専門職の方も多くいます 。最近は1つの分野にだけくわしい方より、たとえば税理士でも労務の知識がある、社労士でも税金の知識がある、と幅広く知識のある方が重宝されるそうです。それでそうした方々にも「企業実務」を参考にしていただけているようです。
「企業実務」の読者層には、企業の実務担当者だけでなく 税理士や社労士などの専門職の方も多くいます 。最近は1つの分野にだけくわしい方より、たとえば税理士でも労務の知識がある、社労士でも税金の知識がある、と幅広く知識のある方が重宝されるそうです。それでそうした方々にも「企業実務」を参考にしていただけているようです。
なるほど。専門性のある方が読んでも勉強になるほど、中身がしっかりしているということですね。
はい。記事執筆はその道の専門家にお願いしているので、ネットで調べるよりも確実な情報を載せています。いわゆる専門書のように、1つの分野に特化して深く掘り下げている本とは異なりますが、様々なジャンルの最新トレンドを網羅している という点ではどこにも負けません!
こだわりポイントは「とにかくわかりやすいこと」
本書から並々ならぬ熱意を感じるのですが、「企業実務」を作る上でこだわりのポイントを教えていただけますか。
実務担当者の目線でわかりやすいこと ですね!(即答)
(即答された!)たしかに難しいテーマなのに不思議とするする頭に入ってくる。
難しい専門用語はなるべく使わない。難解なテーマでも易しく説く。1つ1つの記事が短い時間でさっと読めて、10分くらいでポイントを押さえられる ように意識して作られています。私が編集長だった当時は、「編集長が一番最初の読者である」くらいの意識で、自分が読んでわからない記事は何回でも書き直してもらいました。今でもそうだと思いますが(笑)。
なるほど。どおりで読みやすい!
創刊当時(1962年)はインターネットがなく、知識を得るには書籍しかありませんでした。中小企業の担当者は1人でこなす仕事量が多いので、本屋に行く時間すらもったいない。そうした実務家の悩みに応えるべく、幅広いテーマを網羅しつつ、とにかくわかりやすく短時間で読める記事を定期的に届ける という趣旨で生まれたのが「企業実務」なんです。
▲長年のこだわりの証であろうか、兒玉さんの人差し指にはペンだこが。
57年のこだわり…!文章もわかりやすいですが、イラストや図表がたくさんあるのも良いですね。まるでファッション誌のコラムを読んでいるような錯覚をしてしまいそう。
いいところに気づきますね。実は専任のデザイナーを置いて、見出しのレイアウトや図表・チャートにも細部までこだわっています。専門書になればなるほど文字情報が多いと思いますが、「企業実務」は気軽に読んでもらえるよう息抜きの余白も大切にしているんです。
専任のデザイナーさんまで!? 昔からいらっしゃったんですか。
そうですね。きちんとしたデザイナーを置き始めたのは途中からですが、「レイアウター」といって図表やデザインを考える担当は昔からずっといました。ちなみに私も元レイアウターです。
おお。レイアウターって響き、なんかかっこいい!
衝撃! 年間定期購読で過去5年分のバックナンバーが読み放題!
ちなみに年間購読すると バックナンバーが過去5年分読み放題 っていうのも本当ですか。
はい、本当です。「企業実務」は1年に数回、月刊誌と別に臨時増刊号が発刊されます。年間購読にすると1年で16冊程度のボリュームになるのですが、ウェブ版で過去5年分が無料で読めるので、年間購読はおトクだと思います。
お。ウェブ版だとキーワード別、分野別、コラム別で検索もできるんですね!便利!
同じテーマでも飽きられないように毎年いろんな切り口で記事にしているので、キーワード検索で類似の記事を一気に読んだり、法律の改正前と改正後の記事を比較して読んだり、活用の幅は広いです。
それは本当に使いたい(切実)。
あとは紙と違ってかさばりませんし、何より会社で1冊購入してもらえれば、社員の方には何名にでも共有していただけるので、購読料を人数で割ったらかなりお得だと思います。
コスパ最強すぎる…! もはや最初から紙の雑誌いらないからウェブ版だけ契約したいという方もいるんじゃないですか。
中にはそういう要望をいただくお客様もいらっしゃいますね。ただ、「うちは出版社なので本はなくしません」とご理解いただいています。印刷会社との付き合いも大切にしていますし、何より読者さんには周辺情報を拾う楽しみを味わってもらいたいんです。
というと?
たとえば人事について調べようとパラパラめくっていたら、経理の記事が気になったとか。ネットはピンポイントで探しにいけるけれど、ページをパッと開いたときにたくさんの情報を視覚的に取れるのが紙の醍醐味だと考えています。
なぜ? こんなに魅力的な「企業実務」を書店に置かないワケ
それにしてもすごい。株主総会や働き方改革からオフィスセキュリティまで本当にいろんなテーマが載っていますね。かなり幅広いですが、テーマのピックアップはどうやっているんですか。
「企業実務」は企業で働く実務家がターゲットなので、企業と付き合いのある税理士や社労士の方に企業ニーズをくみ取った上で記事を書いてもらっています。
なるほど。専門家から情報収集するわけですね。
ただ、それだけではなく 私たちも実際に各企業に取材に行きます。実務担当者に困っていることや悩んでいること、どんな記事があったら嬉しいかを聞いて、それらをジャンル別に経理だったらこんなタイトル、労務だったらこんなタイトルというふうに作成し、企画会議で決めていきます。
出版社自ら取材に行くんですか!それはリアルな情報が集まりそう。
はい。そのほか、ときどきお願いするアンケートやレビューからいただいたお客様の声も日々の励みや参考にさせていただいております。
毎号興味深く拝読しております。地方の中小企業である弊社にとって、貴誌の情報は大変有用であり、いつも参考とさせて戴いております。
10年ほど前になりますが、貴誌の『改正高年齢者雇用安定法』に関する記事を拝見させて戴き、他社に先駆けて制度設計や規程の制定を行い、ソフト・ランディングすることができました。
現在弊社が最も関心を寄せている課題は、『決済高度化』に関する情報です。
特に『全銀EDIシステム』や、『手形・小切手機能の電子化』は、将来、中小企業の経営にとって大きな影響を与えるものと考えております。
是非貴誌にて取り上げて戴きたくお願い申し上げます。
自動車販売業・役員(栃木県)
読者からの愛が伝わってきます…。こんなに素晴らしい本なのに、どうして書店に置かないんですか!!もっと多くの人に知ってほしい!
ありがとうございます。そうですね、たしかに書店に置いていただくほうが広く知っていただけるのかもしれません。ただ、私たちは お客様とのリレーションを非常に大切にしている んです。
リレーション…。
昔こそあらゆる企業に飛び込み営業をしていましたが、いまはオフィスのセキュリティも厳しくなり容易には入れません。ですから現在はウェブで見本誌を無料配布して、事務部門と言えど成長の必要性を感じている企業様をアポイントでご訪問しています。
そうした対面でのお付き合いを重ねていく中で、先ほども申し上げたようなリアルな声を「企業実務」に反映していけるのです。
そうした対面でのお付き合いを重ねていく中で、先ほども申し上げたようなリアルな声を「企業実務」に反映していけるのです。
なるほど。直接やり取りするからこそ生まれる企画もあるのですね。
はい。最近はお客様からのご要望もあり、お客様のこだわりのオフィスを探訪させていただくような取材記事も取り上げました。これからも読者の皆様に喜んでいただけるような企画にどんどん挑戦していく予定です!
ますます内容の充実ぶりが伝わってくる…。今日は本当にたくさんのこだわりをお聞かせいただきありがとうございました!
(LIGでも導入してくれないかな…総務に掛け合ってみよう…)
(LIGでも導入してくれないかな…総務に掛け合ってみよう…)
いつでもおうかがいしますので、ぜひLIG様でもご購読ご検討ください(笑)。
はい!(見透かされている…汗)