経理・税務
-
新人経理担当者のための仕事術 第12回(最終回) 「会計直感力」を養うために欠かせない8つの視点 趨勢分析・他社比較し、課題を抽出 本連載も今回で最終回です。4月には新人経理担当者だった皆さんも、だいぶ経理の仕事に慣れてきたことでしょう。 ……(2017年3月14日 09:58)
-
事務ごよみ【経理・税務】 「3月決算の方針の検討・準備事務、納税資金などの手当、売掛金等の確認と回収」など―3月の事務ごよみ 3月決算の方針の検討 決算に当たっては、まず自社の決算方針を定めることから始まります。 黒字が見込まれる場合は、 翌期以降の経営資源と……(2017年3月1日 09:33)
-
新人経理担当者のための仕事術 第11回 「会社の金」はカネと思うべからず! 抜かりのない管理が身を守る 出納業務は経営管理の基本中のキホン 現金・預金等のキャッシュは、会社の血液ともいわれます。血液が回らなくなると人は生きていけなくなりますが、キ……(2017年2月9日 09:42)
-
事務ごよみ【経理・税務】 「3月決算法人の決算と申告の準備、新事業年度の利益計画の立案、資金繰りの確認」など―2月の事務ごよみ 3月決算法人の決算と申告の準備 3月決算法人では、遅くとも2月中には決算の仮締めを行ないます。 経理としては、年度末までの数字をできる限り……(2017年2月1日 11:51)
-
新人経理担当者のための仕事術 第10回 経理の基本は「6S」と「5W1H」 「6S」を実践して問題発見力や解決力を高めよう 初めての会社に伺ったとき、筆者が真っ先に向かうのがトイレです。 「トイレはこころの鏡」といわ……(2017年1月12日 09:35)
-
事務ごよみ【経理・税務】 「年末調整の仕上げ、法定調書の作成と提出、扶養控除等(異動)申告書の受理とチェック」など―1月の事務ごよみ 年末調整の仕上げ 1月は年末調整の仕上げとして、次のような源泉徴収事務を行なう必要があります。 ①納付税額の計算と納付書の作成 1月の納付……(2017年1月5日 10:14)
-
会計士が営業に教えたい「交際費」の話 第3回 交際費を使って「効果がある取引先」と「無駄になる取引先」を見極める法 交際費が営業マンの福利厚生費になっている? 交際費等は会社の営業活動を支える大事な支出ですが、そのすべてを経費に算入することはできません(詳し……(2016年12月15日 09:36)
-
新人経理担当者のための仕事術 第9回 「数字」はビジネスの共通語! ルールに沿って、正しく書く 「数字」はコミュニケーションツール ビジネスにおける「数字」は、自分と他人をつなぐものです。経理担当者と経営管理者、会社と利害関係者など、すべ……(2016年12月6日 09:21)
-
事務ごよみ【経理・税務】 「年末調整の実施、12月決算法人の決算対策、年末・年度末に向けての必要資金の確保」など―12月の事務ごよみ 年末調整の実施 年末調整事務に際しては、「扶養控除等(異動)申告書」や「保険料控除申告書」(配偶者特別控除申告書と兼用用紙)などを各社員から提……(2016年12月1日 09:57)
-
会計士が営業に教えたい「交際費」の話 第2回 1人10万円の接待ゴルフと1人5,000円で20人接待するのとどちらがトク? 交際費をめぐる税制改正の変遷 昭和30年代〜40年代には、「社用族」という言葉ができるほど、派手に交際費を使った営業が行われていました。 しか……(2016年11月18日 09:36)
< 前のページ 1 … 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 … 18 次のページ >