企業実務オンライン > 経理・税務 > 事務ごよみ > 「年度後半に向けての資金繰り対策の確認、中間決算棚卸の準備、税務調査への備え」など―8月の事務ごよみ

事務ごよみ【経理・税務】

「年度後半に向けての資金繰り対策の確認、中間決算棚卸の準備、税務調査への備え」など―8月の事務ごよみ

[ 2016年8月号 月刊「企業実務」編集部 ]

8月は、一般に営業活動は低調な時期である一方、夏物商戦の仕入代金の決済時期に当たるなど、どうしても資金繰りがタイトになりがちです。どこから、いつ、いくらの入金があるかをしっかり確認して、資金繰り計画を立てる必要があります。

jimu_1608_3

年度後半に向けての資金繰り対策の確認

 8月は夏休みや旧盆などの影響もあり、一般に営業活動は低調な時期です。その一方で、夏物商戦の仕入代金の決済時期に当たるなど、支出は例月並み以上になることが多いため、どうしても資金繰りがタイトになりがちです。

 どこから、いつ、いくらの入金があるかをしっかり確認して、資金繰り計画を立てる必要があります。

 なお、3月決算の企業では10月から年度後半に入ります。下期の売上・利益計画、資金計画の進捗状況や計画との乖離をチェックし、早めに対策を練りたいところです。

夏物商戦の売残り品の処理

 8月も半ばを過ぎると、夏物商戦は終盤を迎えます。見込み違いなどにより売残り品が出た場合は、商品別に数量と金額をリストアップして評価損計上を判断し、計上する場合には証拠資料の整備などを行ないます。

 通常と異なる特売セールなどでは、どうしても販売が最優先され、経理処理がおろそかになりがちです。税務上の留意点を再確認のうえ、ミスなく処理しておきましょう。

12月決算法人の中間申告と納税

 8月は、12月決算法人の中間申告・納税月です(申告期限は8月31日)。

 中間申告には、前年度の確定法人税額の2分の1を納税する「予定申告」と、期首から6か月間(上半期)の利益・損失に基づいて納税額を計算する「仮決算」の2つの方法があります。

 どちらを選ぶかは企業に委ねられていますが、一般的には、上半期の実績が前年同期と同様であれば予定申告を、著しく悪化している場合は仮決算を選ぶようです。事務負担なども考慮して自社に適した方法を選びましょう(ただし、納税額によっては、予定申告に限定される場合もあります)。

夏祭りへの寄附などの処理

 8月は、各地で夏祭りや納涼イベントが催されます。地域密着型の企業では、そうした行事に参加する機会も少なくないはずです。

 その場合、会社が提供する社名入りのうちわやタオル、手拭いなどは、原則として広告宣伝費となりますが、現金の寄附や人員の派遣などで生じる費用は、税務上の問題が生じがちです。

 たとえば、事業との関連性や支出の目的、供与のしかたなどによって、寄附金か交際費等かが区分されます。適切な処理を心がけましょう。

中間決算棚卸の準備

 3月決算法人のなかには、9月に中間決算棚卸を行なっているところも少なくないようです。

 網羅的に効率よく進めるためには、段取りが大切です。棚卸の日程や人員が決まったら、早めに関係者にスケジュール調整や準備すべき資料などを指示しておくとよいでしょう。

 月刊「企業実務」2016年8月号では、実地棚卸の精度を高めるノウハウを紹介しています。

▼関連記事
実地棚卸の精度を高める5つのノウハウ(月刊「企業実務」2016年8月号)

税務調査への備え

 確定申告の処理が一段落した7月は、税務署内で人事異動が行なわれます。それから業務の引継ぎ、調査法人の選定などを経て、本格的に税務調査に動き始めるため、毎年8月後半〜11月は、税務調査のピークとなります。

 いつ税務調査が来ても対応できるよう、自社の処理を確認し、調査官が疑問をもちそうな点は、きちんと説明できるようにしておきましょう。

 月刊「企業実務」2016年8月号の特別記事では、最近の税務調査の傾向とあわせ、事前準備の要点について解説しています。

▼関連記事
税務調査が怖くなくなる!「事前準備」の要点をつかめ(月刊「企業実務」2016年8月号)
月刊企業実務購読のご案内

最大19%OFF!! Fujisan.co.jpでお得にお求めいただけます!

購読のご案内

月刊『企業実務』ご購読はこちら

関連記事
オススメ記事


企業の総務・人事・経理部門を全力サポート!
↓↓↓
【企業実務サポートクラブ】

≫ 企業実務サポートクラブ


新着記事
アクセスランキング
女性活躍推進特集
当社は、
Women Will の取り組みを応援しています。