企業実務オンライン > 商品情報 > 月刊「企業実務」 > 2025年4月号

202504

購読はこちら(Fujisan.co.jp)

見本誌申込み

2025年4月号

創刊900号記念企画
時代が求める経理・人事・総務の在り方とは 管理部門の働き方再考

経理・税務
資金繰り計画を攻略する「借入金返済予定表」作成のポイント

人事・労務
4月から支給率が引下げに「高年齢雇用継続給付」にまつわる実務をおさらいしよう

総務・法務
スムーズに進行するために「株主総会」の準備・運営にまつわるQ&A

2025年4月号のオススメ記事

創刊900号記念企画

時代が求める経理・人事・総務の在り方とは 管理部門の働き方再考

経理・税務

資金繰り計画を攻略する「借入金返済予定表」作成のポイント

人事・労務

4月から支給率が引下げに「高年齢雇用継続給付」にまつわる実務をおさらいしよう

総務・法務

スムーズに進行するために「株主総会」の準備・運営にまつわるQ&A

2025年4月号もくじ

経理・税務

資金繰り計画を攻略する「借入金返済予定表」作成のポイント
税理士 磯崎 宏司

「営業利益」のルール統一国際会計基準(IFRS)の新ルールを確認しよう
公認会計士 吉岡 博樹

知的財産から生じる所得が減税に 4月より適用される「イノベーションボックス税制」のあらまし
公認会計士・税理士 福留 聡

なるほど納得 勘定科目[第93回]
会社の設立までに支出した費用は?
株式会社イーバリュージャパン 駒井 伸俊

人事・労務

適法と判断されるには?「試用期間の延長」と「本採用拒否」の考え方
弁護士・税理士 三輪 知雄

4月から支給率が引下げに「高年齢雇用継続給付」にまつわる実務をおさらいしよう
社会保険労務士 大石 惠一

コストをかけずに効果を高める!社員研修を成功させる6つのポイント
社会保険労務士 池田 優子

これってハラスメント?[第60回]
ハラスメント加害者への「厳重注意」、そこから訴訟へ…
弁護士 佐藤 みのり

労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる[第75回]
名刺取扱規程
弁護士 田村 裕一郎/弁護士 古田 裕子

総務・法務

新入社員のための「職場のビジネスマナー」
研修トレーナー 伊庭 正康

実は勘違いしていた!?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント
株式会社ジェイック 近藤 浩充

スムーズに進行するために「株主総会」の準備・運営にまつわるQ&A
弁護士 今津 泰輝/弁護士 坂本 敬

オンボーディングの要!新入社員を歓迎・激励するスピーチ文例
株式会社スピーキングエッセイ 大嶋 友秀

「まさか!」に備える 総務のリスクマネジメント[第7回]
定年後再雇用の賃金格差に潜むリスク
弁護士 塚越 幹夫

その他

世の中を読むデータ
社会人1年目の若手社員が感じている業務支援の実感度合いは 60.0%

温故知新 東京のレトロ建築を歩く[第33回]
日証館

花のある空間
春を祝うイースターの花飾り
大髙 令子

小田真規子の即席ごちそうレシピ[第13回]
フォークで混ぜるだけの簡単つくね照り焼き

最近の危ない商法[第76回]
急増する「老舗企業」の倒産
帝国データバンク 内藤 修

机の上の小さな変革
イメージの不均衡
菅 俊一

こんなときどうする?失敗からの「リカバリーコミュニケーション」[新連載]
エレベーターで気まずい沈黙
プレゼンテーションプランナー 山本 衣奈子

実務よろず相談室
●顧問税理士のミスで過大に納税した。賠償をしてもらいたい
●コロナ禍で導入した在宅勤務制度を廃止したい
●納期の当日にフリーランス報酬の増額を要求された

佐竹正浩/宮子智子/富田直由

別冊付録
新入社員に理解させたい 経理・人事・総務の仕事12か月
編集部

バックナンバー

▶ 一覧へ



企業の総務・人事・経理部門を全力サポート!
↓↓↓
【企業実務サポートクラブ】

≫ 企業実務サポートクラブ


新着記事
アクセスランキング
女性活躍推進特集
当社は、
Women Will の取り組みを応援しています。