2015年9月号のオススメ記事
特別記事
これがあれば迷わない!「ストレスチェック」導入の急所
労働安全衛生法の改正で、従業員数50人以上の事業場ではストレスチェックと面接指導の実施等が義務付けられました。その施行を前に、具体的に何をしなければならないのか、どのように事前準備を進めればよいか、さらに就業規則への規定例などについて検証します。
【関連記事】2015年12月から始まる「ストレスチェック」とはどういう制度か?
経理・税務
事業者間で発生する利子・配当にまつわる税金の基礎知識
利子や配当のやりとりをしたときには税金がかかり、法人の場合は一定の調整が必要です。
法人が受け取る利子・配当にかかる税金のしくみと経理処理のしかたをみていきます。
人事・労務
使用人兼務役員の労働保険にまつわる実務処理Q&A
使用人兼務役員は雇用保険ではどう扱われるのか、労災保険はどうなるか、労働保険にまつわる注意点についてQ&Aで解説します。
総務・法務
日本固有の商慣習?「捺印」に関する実務知識を確認しよう
ハンコはビジネスパーソンにとって身近な存在ですが、その利用のしかたによってはトラブルのもとともなります。
捺印することの意味や印章規程・押印記録簿の整備など、捺印に関する知識をまとめます。
【関連記事】意外に知らない?「捺印」「押印」の意味と効力
2015年9月号もくじ
経理・税務
事業者間で発生する
利子・配当にまつわる税金の基礎知識
税理士 北村 聡
消費税率引上げ延期に伴う経過措置の動向を再確認しよう
公認会計士・税理士 後 宏治
「財産債務調書制度」のあらましと留意点
税理士 村田顕吉朗
いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた[第2回]
スマートフォンを買ったときの会計処理は?
税理士 駒井 伸俊
これならわかる・使える 実践「経営分析」塾[第6回]
自己資本比率で会社の安全性を分析する
税理士 井ノ上陽一
頼られる人になる「経理アタマ」の鍛えかた[最終回]
いつまでも頼られる経理となるためには
税理士 佐藤 昭一
同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門[第5回]
事業承継において有効な相続税の納税猶予制度とは
公認会計士・税理士 國村 年
人事・労務
使用人兼務役員の労働保険にまつわる実務処理Q&A
特定社会保険労務士 井寄 奈美
転職先からの出戻り、退職後の復帰など
自社OB・OG”の受入れ時に気をつけておくべきこと
特定社会保険労務士 安 紗弥香
これで万全!「マイナンバー」対応ガイド[第5回]
間違いのない本人確認
社会保険労務士法人名南経営 杉山さやか
他社ではこうしている
新卒高校生を採用し育てるためのしくみをつくる〈株式会社木村工業の事例〉
仕事に役立つ「資格・検定」ガイド[第4回]
部下の主体性を引き出し、成長を促す「叱り方」を学ぶ
総務・法務
日本固有の商慣習?
「捺印」に関する実務知識を確認しよう
編集部
営業部門に徹底させたい「交際費」承認手続き
一般社団法人中部産業連盟(中産連) 福山 穣╱原 裕二
どこまで正確?
「認証技術」の最新事情
ITライター 大和 哲
企業の魅力を高める「広報誌」の作りかた[第9回]
啓蒙(ブランディング)用の誌面作り
アスラン編集スタジオ代表 野村 佳代
中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿[第14回]
入国審査で起こった最悪のトラブル
一橋大学法学研究科教授 阿部 博友
Wordの賢い使い方 Tips集[第18回]
文書の背景を工夫する
テクニカルライター 岡田 泰子
その他
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術
端末選びのポイント
小野 均
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」
広島新銘菓「生もみじ」
三田村 蕗子
フニワラさんの庶務の知恵袋
年に1度は給湯室の棚卸しを
藤原 千秋
ビジネスパーソンのための「レジリエンス」講座[第6回]
自分の可能性を狭めない(自己効力感①)
昆 正和
楠木新のビジネス生活をラクにする発想
ヘッドハンティングの話がきたら
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」
「近道は、もちろんしたいです」
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法[第6回]
ふくらはぎのストレッチ
橋本 民子
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲
キャンディーズ・フォーエバー
実務よろず相談室
●小型店でも免税店になりやすくなったと聞いたが…
●女性としてはじめて管理職に抜擢されたが不安
税理士 小林俊道 中小企業診断士 高重和枝
企業実務サポートクラブ
・会員募集のご案内
・セミナー/1日集中講習会のお知らせ
別冊付録
効率的・効果的に進める
3月決算中小企業の「中間決算」ガイドブック
税理士 平井 満広