2016年3月号のオススメ記事
特別記事
「ヒューマンエラーに克つ」組織・体制をつくれ
新入社員が入ってきたり、人事異動が行なわれたりすると、未経験者に仕事を任せる場面が生まれてミスも増えがちになります。そこでヒューマンエラーによるミスを発見し、マイナスを抑えるための組織体制づくりについて検証します。
執筆者の一人である中田亨氏の研究は、軽井沢スキーバス転落事故の際にも注目を集めました。担当業務にかかわらず参考になる記事として勧められると思います。
経理・税務
「当期利益確保」のためにいまからでもできること
大企業は最高益とかいわれても、その効果は中小企業(特に地方)には及んでいない感があります。そこで決算対策のなかでもいまからできる「益出し」の手法として検討できることを列挙します。
人事・労務
中小企業のベ・アをどうするか&今春の賃上げ相場
大企業の真似ができないこれからの中小企業のべ・アをどうするか、現実的な賃上げのある賃金設計の選択肢を紹介するとともに、今春の賃上げ相場を予測します。
総務・法務
「株主総会招集通知」手続きを効率化する
中小企業の株主総会招集通知は文書の郵送以外の方法でも行なえます。そこで招集通知のプロセスをおさらいし、メールによる通知など、効率化につながる具体的な方法を解説します。
2016年3月号もくじ
経理・税務
平成28年度税制改正大綱の概要を読む
公認会計士・税理士 高橋 敏則
「当期利益確保」のためにいまからでもできること
公認会計士・税理士 後 宏治
社員の「非同居の家族等」を扶養扱いする際の留意点
税理士 古賀 俊行
印紙を貼り間違えたときの対処法
税理士 笠置 敬史
いまさら聞けない「消費税処理」の基礎のキソ[第3回]
消費税の課税対象となる取引とは
税理士 片桐 眞美
これならわかる・使える 実践「経営分析」塾[最終回]
経営分析値のつくり方
税理士 井ノ上陽一
同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門[第11回]
事業承継にまつわる納税資金対策を考える
公認会計士・税理士 國村 年
いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた[第8回]
収入印紙や切手を金券ショップで購入したときの会計処理は?
税理士 駒井 伸俊
人事・労務
中小企業のベ・アをどうするか&今春の賃上げ相場
賃金コンサルタント 神田 靖美
在宅ワーカーを活用する際のトラブル防止策
編集部
派遣法の「クーリング期間」を正しく理解する
弁護士 吉村雄二郎
これで万全! 「マイナンバー」対応ガイド[第11回]
従業員採用時の運用実務
社会保険労務士法人名南経営 大津 章敬
労働基準監督署対応ゼミナール[第5回]
残業代さえ払えば、何時間でも残業をさせることができる?
弁護士 川久保皆実
実務初心者のための「給与計算」マスター講座[第6回]
従業員の入社・退職時に必要な処理とは
特定社会保険労務士 濵田 京子
業績アップにつながる「福利厚生」の最新事例[第6回]
毎日使うものだからこそうれしい「ストッキング・靴下支給制度」
株式会社ゼウス・エンタープライズ
総務・法務
「株主総会招集通知」手続きを効率化する
弁護士 佐藤 仁俊
オフィスに備えたい「シュレッダー」の最新事情
ビジネスライター 菅生 孝仁
ミスなく、モレなく処理するために
2016年4月~6月の業務チェックリスト
編集部
中小企業の法務パーソン必読! 「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿[第20回]
融資先の海運業者がチャプターイレブンを申請した
一橋大学大学院教授 阿部 博友
その他
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」
地元企業のお墨付き!「なまどら焼」
三田村蕗子
楠木新のビジネス生活をラクにする発想
同僚に比べて評価が低いと感じたら
アートテラー・とに~の「この企業にこのアートあり」
松岡清次郎が惚れた中国陶磁の名品
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法[最終回]
姿勢を正して体の歪みを改善
橋本 民子
フニワラさんの庶務の知恵袋[最終回]
オフィスにネズミが出たら
藤原 千秋
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術
スマホのカメラでカンタン名刺管理
小野 均
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲
“男はつらいよ”は名歌謡曲!
武田砂鉄の「重箱の隅」
1本の線
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」
「僕は試合後に、『ツイていたね』とか、『運がよかったね』と言われるのが嫌いだ」
実務よろず相談室
●採用内定者に就職支度金を支給する場合の経理処理は?
●ストレスチェックの結果の取扱いはどうする
●名札の着用義務付けに問題はあるか
森 雅浩/武神 健之/上村 遥奈
企業実務サポートクラブ
「会員募集のご案内」
別冊付録
「新卒新入社員」受入れ準備のしおり
特定社会保険労務士・上級個人情報管理士 山田 芳子