- NEW
弁護士が教える「痴漢に間違われたときの法律知識」 第5回(最終回) 突然、部下の代理人弁護士から連絡が! 上司として、会社としてどう対応する? -
弁護士が教える「ネットの法律&マナー」講座 第11回(最終回) 「プライバシー権の侵害」とは? 店内の様子をブログに投稿する際、どんな注意が必要か? -
50歳からのキャリアプランニング 第10回(最終回) もう50歳?まだ50歳?悩める50代のためのライフプランニング -
やる気を育て、人を活かすマネジメント術 第15回(最終回) 上司次第で部下は変わる! 善くも悪くも…
- 総務・法務
-
-
事務ごよみ【総務・庶務】 4月の事務ごよみ 3月決算法人の株主総会の準備 定時株主総会は、各事業年度の終了後、一定の時期に招集しなければなりません。一般的には、各事業年度終了後3か月以内(資本金1億円以下の法人は2か月以内)に開催します。 ……
(2018年3月26日 15:58) -
事務ごよみ【総務・法務】 3月の事務ごよみ 期限切れの契約・文書などのチェック・更新 社員の身分証明書、郵便料金の受取人払い・後納手続き、会社事務所・借上社宅……
(2018年2月28日 13:29) -
事務ごよみ【総務・法務】 2月の事務ごよみ 情報管理体制のチェック 2月は「サイバーセキュリティ月間」です。この時期は、情報セキュリティに関する様々な情報提供……
(2018年1月23日 16:49)
-
- 人事・労務
-
-
事務ごよみ【人事・労務】 4月の事務ごよみ 新入社員の受入れ 4月に新入社員を迎える企業は、入社式、研修などの関連行事・事務を段取りよく進めましょう。 初出社や入社式に際して、新入社員が不安を抱くことのないよう、日時、集合場所、服装、持……
(2018年3月26日 15:56) -
事務ごよみ【人事・労務】 3月の事務ごよみ 新入社員の受入準備 4月に新入社員を迎える企業では、次のような社内・法定事務が必要です。 ①入社時に必要な書類の準……
(2018年2月28日 13:27) -
事務ごよみ【人事・労務】 2月の事務ごよみ 新入社員の受入準備 4月に新卒の新入社員を迎える企業では、2月中には最終的な入社の意思確認を行ないたいところです。 ……
(2018年1月23日 17:02)
-
- 経理・税務
-
-
事務ごよみ【経理・税務】 4月の事務ごよみ 3月決算法人では帳簿を締め切り、預金等残高を確認し、試算表などの各種帳票を作成します。 さらに、決算方針と確定した数字に基づいて、決算報告書の作成などを行ないます。 新年度は様々な事務手続き……
(2018年3月26日 15:53) -
事務ごよみ【経理・税務】 3月の事務ごよみ 3月決算の方針の検討 決算に当たっては、まず自社の決算方針を定めることから始まります。 黒字が見込まれる場合は、……
(2018年2月28日 13:25) -
事務ごよみ【経理・税務】 2月の事務ごよみ 3月決算法人の決算と申告の準備 3月決算法人では、遅くとも2月中には決算の仮締めを行ないます。 経理としては、年度……
(2018年1月23日 16:46)
-
- ビジネス
-
-
やる気を育て、人を活かすマネジメント術 第15回(最終回) 上司次第で部下は変わる! 善くも悪くも… 二宮金次郎に学ぶ〝人の用い方〟 ドラッカー曰く、 マネジメントの定義はひとつしかありえない。それは、人をして何かを生み出させることである まさにその通りで、企業が持続的に成長するためには、……
(2017年3月27日 09:32) -
今週の話材「定年」 江戸幕府にはなかった! 定年制はいつから、どうしてできたのか? 意外に知られていない「定年」の語源 もともと「定年」は「停年」と書いた。 江戸幕府の役付けの旗本など「停年」は……
(2017年3月13日 10:24) -
やる気を育て、人を活かすマネジメント術 第14回 長時間労働させるより部下には〝知恵〟を出させよ 大ヒットした「樅の木は残った弁当」の秘密 企業が、持続的に成長するうえで大事なのは、組織ぐるみで知恵を出し続け、……
(2017年2月27日 09:40)
-
- キャリア・スキル
-
-
50歳からのキャリアプランニング 第10回(最終回) もう50歳? まだ50歳? 悩める50代のためのライフプランニング 人生100歳時代の「50代」を考える 50代って若いのでしょうか?それともシニアなのでしょうか? 筆者が学生だった1970年代、企業の定年は55歳(!)でした。50代は現役生活とリタイア生活の両方を味わう世代だ……
(2017年3月24日 09:48) -
「雇用と賃金」に関する素朴な疑問 第3回 「同一労働同一賃金」は日本人の働き方を変えますか? 「同一労働同一賃金」の実現に向けて、日本の雇用は変わっていくのでしょうか? じつは、すでに10年以上前から、「同一……
(2016年12月16日 09:30) -
「雇用と賃金」に関する素朴な疑問 第2回 「同一労働同一賃金」で正社員の賃金は変わりますか? 日本の雇用慣行には馴染まないはずの「同一労働同一賃金」が、なぜ、実現に向けて動き出したのでしょうか? 「同一労働……
(2016年11月24日 09:29)
-
- 生活
-
-
弁護士が教える「痴漢に間違われたときの法律知識」 第5回(最終回) 突然、部下の代理人弁護士から連絡が! 上司として、会社としてどう対応する? もしも部下が「痴漢で逮捕」されたら… ふだん真面目な部下が、会社を無断欠勤した。携帯に電話しても出ないし、メールしても返事がない。独身の一人暮らしなので、家族に連絡したものか迷っていると、部下の……
(2017年3月30日 09:42) -
弁護士が教える「痴漢に間違われたときの法律知識」 第4回 当番弁護士がやってきた! 釈放されるために、弁護士は何をしてくれるのか? 「当番弁護士」を呼ぶにはどうすればいいの? 前回までの連載で、逮捕されたときには、弁護士の知り合いがいない場合、「……
(2017年2月21日 09:41) -
弁護士が教える「痴漢に間違われたときの法律知識」 第3回 警察や検察から自白を迫られたら… そのとき、絶対にやってはいけないことは? 捜査機関はどんな取り調べであなたに自白を迫ってくるか 前回までで、痴漢に疑われて逮捕された後の大まかな流れと法律的……
(2017年1月16日 09:20)
-